行列が出来なくて入りやすい、でも美味しい店は無いの?
あなたも思ったことがあるでしょう。
ある日のかりそめ天国の放送内で
「食べログの評価が高い店を教えられても入れないから!」
と文句を言う有吉とマツコは、
「評価が高くないけど美味しい店を教えて」
と渡部さんに言いました。
その意見に対してイラッとしながらも、
「真骨頂を見せてやる」
と答えるグルメ王渡部。
そしてついに2019年7月3日放送のかりそめ天国で、グルメ王渡部が【食べログ3.0でもウマい店】を5店舗教えてくれました。
この記事では、かりそめ天国で紹介された食べログ3.0でもウマい店5店舗をまとめていきます。
メディア露出が増えて予約が取れなくなる前に行ってみてはいかがでしょうか。
この記事の内容
- 食べログ3.0でもウマいお店5店舗の紹介
- 店舗の地図情報もあり!
- 放送で紹介された渡部のイチオシ商品の画像もあります
食べログ3.0でもウマい店 5店舗
ヴィネリア セコンド イル グスト(門前仲町)
この投稿をInstagramで見る
門前仲町にあるイタリアンのお店。
オーナーの熊川さんは西麻布の大きなお店でやっていたが、自分のお店を持つために独立したそう。
オープンして4年目です。
渡部の一押しメニューは準備に3日間要するカルボナーラ。
ソースに使っているのは宮崎県の飛来幸地鶏の卵黄のみ!
茹で上がったパスタに、飛来幸地鶏と香味野菜からとったスープを3日間絡めているそう。
- カウンターは9席
- 全国の生産者と特別なルートがあり、全国各地から旬の食材が手に入る
- メニューは多くなく、日替わりが多い
ヴィネリア セコンド イル グスト 店舗情報
関連ランキング:イタリアン | 門前仲町駅、越中島駅、木場駅
茶割(学芸大学)
学芸大学駅にある茶割は唐揚げとお茶割のお店。
渡部のオススメ商品は、せせり×土佐酢の唐揚げ。
衣は片栗粉のみで、土佐酢をドバドバとたっぷりかけた唐揚げは軽く食べられる。
土佐酢とは
酢・醤油・みりんを混ぜた三杯酢に鰹だしを加えたもの
- 2000円で楽しめてしまうコスパ抜群のお店
- 唐揚げ100種類(お茶10種類×お酒10種類)
- お茶割100種類(お肉10種類×味付け10種類)
- 目黒にもオープンした
茶割 店舗情報
酒童(山形県米沢市)
山形県にある焼き肉店。かなりマニアック。
グルメ・焼肉界で人気の人も絶賛するこのお店は、店内はお店っぽくない佇まい。
まるで実家に帰省したかのよう。
イチオシはホルモン白。
嘘みたいなピッカピカの白で来るホルモンは、臭みも全くなくカリッカリに焼きあがる。
- ホルモンは下処理に3日間かけているそう。
- 焼肉界で有名な人でも絶賛するお店
酒童 店舗情報
洋食専門Sakai(愛知県大須市)
この投稿をInstagramで見る
備長炭ステーキ炉Sakaiの姉妹店。
隣に店を構えている。
グルメ王渡部のイチオシは、牛ひつまぶし。
使用されているヒレ肉はミディアムレアで香り良し、キメも細かく旨味も強い。
鰹・昆布・ハマグリの熱々お出しをかけていただくひつまぶしは絶品。
- 高級部位のヒレ肉を絶妙なミディアムレアで焼き上げる
- コンセプトは「お肉を気軽に楽しんで欲しい」
洋食専門Sakai 店舗情報
博多中 NISHIAZABU(西麻布)
福岡の大人気の居酒屋、田中田が西麻布に出した鍋専門店。
西麻布のど真ん中にあります。
渡部イチオシはトロねぎま鍋。
具材は大トロ・ねぎ・クレソン、3つの具材しか使っていない。
出汁のベースは九州醤油。
寿司でも食べれる鮮度の本マグロ。
その大トロをブロックで丸々使ってます。
博多中 NISHIAZABU 店舗情報
グルメ王:渡部が教える食べログ3.0でもウマい店 まとめ
- ヴィネリア セコンド イル グスト
- 茶割
- 酒童
- 洋食専門Sakai
- 博多中 NISHIAZABU
かりそめ天国にてグルメ王渡部が教えてくれた食べログ3.0でもウマい店5店舗の情報でした。
食べログの評価は、レビュー数の多い影響力が高い人のは反映されやすいという秘密があるらしいです。
渡部さんは「評価が低い=まだ世の中に見つかっていないお店」と言っており、一概に評価が低いからマズいという訳ではないと話してました。
今回紹介したお店はまだ世間に見つかってはいませんが、メディアの露出により次第に行列になる可能性もあり得ます。
今のうちに足を運んでみてはいかがでしょうか。
当ブログについておまいつブログ。
テレビ番組のネタバレや旬のお魚の情報、今話題の事を取り上げる総合エンタテインメントブログ。
現在3名で更新中。
更新頻度高めに頑張りますのでシェアお願いします。