せーの!でん!
銀色のやつ!!!
でお馴染みのYouTuber【きまぐれクック】さんの動画を厳選して内容と共に紹介していきます。
きまぐれクックさんは魚の捌き方や調理動画をメインに投稿されている方ですが、最近ではメディアでの露出も増えてきている人気YouTuberです。
きまぐれクック内で投稿されている、衝撃的な動画を厳選してまとめていきます。
この記事の内容
- きまぐれクックさんの、衝撃動画を厳選。
- 動画の内容と見所を合わせて紹介!
- 関連記事とHPも紹介します。
ちなみにきまぐれクックさんの動画で良く登場する市場は、愛知県南知多の【豊浜魚ひろば】というところです。
変な魚おじさんもそこで働いています。
きまぐれクック 捌いたら衝撃だった&面白い動画10選①
巨大あんこうのお腹から衝撃的なものが出てきた【あんこう】
かねこさんが入手した約22キロもある巨大なあんこう。
お腹がぱんぱんなので、まずは砂浜で割ってお腹の中身を確認してみます。
ある程度の予想はしていたものの、胃袋の中に入っているあまりの魚の量に驚かされます。
推定200キロのサメのお腹の中から…【シュモクザメ】
タイトルの前に、あまりのサメの大きさ驚かされてしまいますが…。
一番の驚きはシュモクザメの胃袋の中身を確認した時になります。
なんとウミヘビを食べていました。
弱肉強食の世界では毒蛇でさえもエサになり得るという事です。
後半では巨大サメのフカヒレを使って煮付を作っています。
1000匹に1匹の巨大トラフグの白子が超巨大【トラフグ】
今回は超巨大なトラフグを捌いて、中にある巨大白子を取り出していきます。
動画内で出てきた白子は約1kgあるらしいですが・・・。
トラフグの白子は毒が無いので超美味なのですが、その分値段は高価です。
免許があるなら丸で買ったトラフグを捌いた方が安上がりということですね。
調理師免許があるのならば。
謎のウニの中身が凄かった【ツガルウニ】
市場で買った珍しいウニを変な魚おじさんとかねこさんで捌いていきます。
カワハギとケンサキイカも捌いていますが、今回のきまぐれクックのメインはツガルウニ。
殻を割って中身を取り出すと全ての粒が繋がっていました。
あまり聞くことの無いウニですが味は癖も少なく大変美味。
うみの玉手箱から出てきた魚介が凄すぎた【アコヤ貝】
アコヤ貝は別名、「真珠貝」
その名の通り、真珠(パール)が入っている貝になります。
メーカーさんから送られてきたアコヤ貝は2枚だったのですが、どちらにも見事な真珠が入っていました。
個体毎に真珠のサイズ差はあるみたいです。
海外の市場に行ったら衝撃的な魚だらけだった【色々な魚】
1度は行ってみたかったオーストラリア・シドニーの「FISH MARKET」で見たことない魚に大興奮のかねこさん。
きまぐれクックの動画内で海外に出張に行くことは滅多にありませんが、国内で見ることの出来ない魚介類がたくさん紹介されています。
動画序盤の市場を回ってる動画も面白いですが、個人的に衝撃を受けたのは4:20~のサーモン加工場の映像。
サーモンを捌くあまりの速さにかねこさんもびっくらこいています!
タスマニアの謎の食材&飲み物【海外の食材】
お魚シリーズとは少し離れてしまいますが、タスマニアのスーパーで買った見たことの無い食材と飲み物をかねこさんが食レポする動画です。
国が違うのでスーパーで売られている食材も全く違ってます。
文化の違いをきまぐれクックの動画を通して感じることが出来ます。
8:55~の飲み物を紹介するシーンが特に日本との違いを感じれて面白いです。
変な魚おじさん直伝のフグ料理を伝授してもらいました【クロサバフグ】
※毒の無いフグでも捌くにはフグ免許必須です。
きまぐれクックの動画内でも登場する変な魚おじさんが手造りしている干物。
その干物を変な魚おじさん自らが作っていく動画です。
クロサバフグを捌いていくのですが、熟練した手付きで捌いていくシーンはずっと見ていられます。
かねこさんもチャレンジしますが上手くいかず、「コツがいる」と発言されています。
魚を卸していく時に包丁は色んな使い方が出来るのですが、捌き慣れている人じゃないと技術も活かしきれません。
謎の包丁、メッツァルーナ【丸あじ】
「映え」を狙ったかねこさんでしたが、思ったより切れ味の悪い包丁に苦笑いしてしまう動画です。
包丁の切り方的にあじのなめろうを作るのに最適だと思ったらしいんですが、世の中全てが上手くいく訳ではないですね。
動画で使われている丸あじは鱗が大量にある魚なので調理前にはしっかり鱗を取りましょう♪
ちなみに、
イタリア語でメッツァ=半分 ルーナ=月
大きすぎるあなごが衝撃的だった【クロアナゴ】
今回の動画で紹介されているクロアナゴはビックサイズです。
まずはそのデカさに衝撃を受けますが、難なく捌いちゃうかねこさんにも衝撃です。
アナゴやウナギは開いていく作業がコツが必要で結構難しいです。
ちなみに皆さんが知っている一般的なアナゴは真穴子(マアナゴ)です。
きまぐれクック 捌いたら衝撃だった&面白い動画10選① まとめと別記事
以上、きまぐれクックさんの動画10選になります。
今回は衝撃的な動画と面白い動画に焦点を当てています。
まだまだ紹介したいが動画たくさんありますので、他記事も別途作成していきます。
-
きまぐれクックの華麗な魚捌き&お魚調理動画たち
続きを見る
別の記事を探す
当ブログについておまいつブログ。
テレビ番組のネタバレや旬のお魚の情報、今話題の事を取り上げる総合エンタテインメントブログ。
現在3名で更新中。
更新頻度高めに頑張りますのでシェアお願いします。