せーの!でん!
銀色のやつ!!!
でお馴染みのYouTuber【きまぐれクック】さんの動画を厳選して内容と共に紹介していきます。
きまぐれクックさんは魚の捌き方や調理動画をメインに投稿されている方ですが、最近ではメディアでの露出も増えてきている人気YouTuberです。
初心者にも分かりやすく魚の紹介をしてくれたり、タメになる事ばかりですので参考にしてみてください。
この記事の内容
- きまぐれクックさんの、魚捌き&調理動画の紹介
- 動画の内容と見所を合わせて紹介!
- 紹介した魚に関連する記事とHPもご紹介
ちなみにきまぐれクックさんの動画で良く登場する市場は、愛知県南知多の【豊浜魚ひろば】というところです。
変な魚おじさんもそこで働いています。
きまぐれクック 魚の捌き方・調理動画10選①
衝撃のいくらまみれ【キングサーモン】
きまぐれクックと言えばこの動画!
YouTubeで魚関連の動画を検索した事がある人ならば恐らくサムネイルを見たことがあるはず。
友人の渥美さんから頂いたというアラスカ産のキングサーモン。
♀という事でお腹はパンパン。
ドキドキしながらお腹を包丁で割いていくとかねこさんも予想外の量のいくらが…!
いくらの大きさも日本のと比べ物にならない程という事でしたが、逆に身は栄養をいくらに奪われて痩せ痩せだったそうです。
キングサーモンの炊き込みご飯と、イクラ醤油漬けのコンビネーションは羨ましい限りです。
世界最大のカニ「タスマニアキングクラブ」を捌く
かねこさんが捌いてみたい魚介としてタスマニアキングクラブを挙げていました。
タスマニアキングクラブはオーストラリアのタスマニア島にしかいない希少な、幻のカニ。
輸入禁止なので日本には出回らないそう。
滅多に手に入らない幻のカニが手に入ったという情報を聞きつけてルンルンのかねこさんは、おっきな鍋でタスマニアキングクラブをボイルしました。
大きさの割にカニミソは少なかったそうで、肝心のカニミソの味も・・・。
実は現地の人はカニミソを食べないそうです。(かねこさん曰く、生臭い)
しかし、その身は極上と語っていました。
巨大イカの捌き方
ノーカットお魚捌きコーナーの1つです。
サムネイルから衝撃的なのは、そのイカの大きさ。
11.5kgのタルイカ(赤いか)はかねこ家の大きなキッチンでも収まり切りません。
寿司ネタやお刺身でもよく見る【赤いか・そでいか】
筆者も捌いたことはありますが本当にバケモノみたいにでっかいイカです。
もし捌く機会があったなら、1人じゃ消費しきれないのでみんなに配りましょう♪
白ミル貝の簡単な捌き方(皮むきあり)
ざっくり言うと
- 簡単な白ミル貝の捌き方
- 面倒な皮むきの簡単なやり方!
- オススメの切り方の紹介
白みる貝は貝類の中でもトップクラスの旨味。
好きな方もたくさんいると思いますが、皮むきはやり方を知らないと滅茶苦茶面倒なんですよね。
そんな白ミル貝、実はお湯を使うと簡単に皮が取れます!
この動画内ではかねこさんが実践しています。
スーパーで安く売ってた際にはお家で美味しい白みる貝の刺身を食べましょう!
好きな海鮮だけを買って料理してみた
きまぐれクックが大好きな魚を自由に買って調理していきます。
調理動画もオススメですが、市場に並んでいる魚たちを紹介していくところもワクワクします。
魚を捌くシーンなどは他の動画に比べて流し目です。
この動画のポイントは、YouTuberは夢があるな~と改めて思わせてくれる事だと思います。
好きな物・好きな事を仕事にして生きていく。
成功した一握りのYouTuberしか出来ない生き方ですね。
味が衝撃の巨大マンボウを捌く
YouTuberのラファエルとのコラボ企画。
赤マンボウはマンボウでは無く、マンボウに似てるから【赤マンボウ】
初めて捌く巨大な赤マンボウだったが、内臓が見当たらなくてかねこさんも終始驚きが隠せない様子でした。
卸しながら「ジビエ」みたいだと言うきまぐれクックだったが、実際に食べた身はネットリとしていて大変美味しかったようです。
巨大トラフグの登場!
愛知県産の巨大トラフグの重さは約10キロ。
内臓に猛毒を持っているので、資格が無い人は調理する事を禁じられているトラフグを捌いていきます。
この動画に関しては全く参考にならないかもしれない。
何故なら一般人は捌けないから!
というか市場でも丸の状態で買うことすら出来ないと思います。
ただしトラフグを調理する映像は一生で見れるか見れないかだと思いますので見ていて面白い動画です。
生きたアンコウの皮を剥いで捌いていく!
ある日、変な魚おじさんに呼ばれて市場へ直行したきまぐれクック。
言われるがままについていくと、そこには「生きているアンコウ」が!
変な魚おじさんからの指令で、鍋以外の料理を作ることを支持されたかねこさん。
鮮度抜群のアンコウを捌いて作ったのはしゃぶしゃぶでした。
生きたあんこうを調理する機会は滅多にありませんが、その身は透き通っていたそうです。
1000年に一度しか取れない「センネンダイ」
滅多に水揚げされる事の無い幻の魚。
ノーカットでセンネンダイを捌いていきます。
動画冒頭では珍しい魚という事できまぐれクックさんお得意のレポートが始まります。
その後に調理を開始するものの、鱗もびっしりとついていて、背骨が太いので頭を落とすのにも苦戦していました。
身はしっかりしていて、脂もありました。
爆発寸前のスズキを捌いてみた
G・サカイさんから贈られてきた包丁を紹介するためにお腹が爆発しそうなスズキを捌く動画です。
切れ味抜群の包丁で魚を卸すと本当に気持ちいいんですよね!
動画の見どころとしては包丁の切れ味もそうですが、全く無駄の無いきまぐれクックさんの包丁さばきになりますね。
脇役になってしまったスズキ君は切り身に調理されちゃいました。
-
ジー・サカイ(G・SAKAI)オンラインショップ
続きを見る
きまぐれクック 魚の捌き方・調理動画10選① まとめと別記事
以上、きまぐれクックさんの動画10選になります。
まだまだ紹介したいが動画たくさんありますので、他記事も別途作成していきます。
-
きまぐれクックの華麗な魚捌き&お魚調理動画たち
続きを見る
別の記事を探す
当ブログについておまいつブログ。
テレビ番組のネタバレや旬のお魚の情報、今話題の事を取り上げる総合エンタテインメントブログ。
現在3名で更新中。
更新頻度高めに頑張りますのでシェアお願いします。