2019年6月2日・6月18日放送、マツコの知らない世界。のネタバレ記事です。
今回の知っておきたい世界はこちら。
- 知れば楽しい!買える現代アートの世界
- 進化が止まらない!鳩時計の世界
の2本立て!
現代アートの世界では化ける商品を探す方法をご紹介。ゲストは資産価値が20億超え!
ゲストの方が化ける作品を探すコツを伝授してくれます。
今まで集めた作品の現在の市場価格を聞いたマツコは衝撃を受けます。
鳩時計の世界では、市場規模は現象しつつも、鳩時計はバラエティに富んだ商品作りが続いてるそう。
マツコ絶賛の紹介されていた鳩時計をピックアップしてみました。
【マツコの知らない世界】はParaviで配信中。
知れば楽しい!買える現代アートの世界
現代アートが今熱い!年間8兆円のアートの世界。
バブリー状態の市場の中で、原石の作品を探し出せ!
現代アートは今、億超え作品が飛び交っているらしいです。
僕が今回ビビっ!と来たのは、
「数万円の作品が数百倍に化ける感覚をアーティストと味わえる」
というゲストの話です。
借金をしてまで買った商品の中には500万円が5億にに跳ね上がった物も。
そしてコレクションを集めるまでに使った金額は3000万。今の市場価格は20億です。
働くのがバカらしくなる金額ですね。
ゲストが、投資感覚でも楽しめる現代アートについて、成功鍵はこれから来るであろう原石を見つける事だと言っていました。
この記事での原石とは、作品の市場価値が今後跳ね上がりそうなアーティストの事を言います。
原石を見つけよう
彼が言うには、今後注目されていく原石を見つけて、その作品を買う必要があるという事。
草間彌生さんの作品を彼女が売れる前から買い続けているゲストさん。
当時60万円だった商品が2000万円まで跳ね上がっているという。
ということで、原石を見つけるのにおすすめな場所を紹介していました。3つありましたが、結論から言うと、アートフェアに行って買え!との事。
オークション 原石度10%
オークションに出品される商品のほとんどは有名画家の物らしく、そもそも落札価格が高くなりがち。
そりゃ、無名だったら誰も落札しないですもんね。
ギャラリー 原石度30%
街中でも開催されている事のあるギャラリー。
オークションに比べれば原石度は高いが、今やギャラリーにも有名アーティストの作品は並んでいる。
アートフェア 原石度80% おすすめ!
これが宮津さんのオススメしているアートフェアです。
展示してある作品は全て売り物。
安い物は数万円から買えるらしいです。
アートフェアは展示するに当たって「ふるい」に掛けられているので、これから伸び始めていく原石の作品が多いらしい。
東京でも開催されるらしいが、小さいフェアも含めれば各所で開催しているらしい。
東京で開催のアートフェア
世界各地でアートフェアが開催されていますが、国内ではどうでしょう?
調べたら、やってました!日本でアートフェア!
公式サイトで日程を確認できますので参考にしてください。
まだ間に合うアートコレクターの世界
近年話題になっていると言うアートコレクション。ゲストのように原石を見つけて応援し続けることが簡単な事ではないと思うが、参入の余地はまだまだあります。
投資感覚でチャレンジしてみてもいいかもしれません。
進化が止まらない!鳩時計の世界
鳩時計が初めて作られたのは1945年。
平和の象徴・鳩をモチーフとして発売されはじめたらしいです。
そんな鳩時計は今、急激な進化を遂げています!
鳩時計の生産数が世界的に減少している中、ゲストさんがオススメの鳩時計をマツコに紹介していました。
紹介されていた鳩時計をまとめてみた
鳩時計に詳しいゲストさんがマツコに紹介していた鳩時計をまとめてみました。
無印良品「掛置鳩時計」
執筆中です。
【マツコの知らない世界】知れば楽しい!買える現代アートの世界!【ネタバレまとめ】
2019年6月18日、マツコの知らない世界ネタバレでした。
今回のポイントです。
- 現代アートが今熱い!数億に跳ね上がる作品が眠っているかも。
- 原石を探すならアートフェアに行こう
- オシャレな鳩時計は探せばいっぱいある!一家に1ついかが?
コレクターには色々な種類がいると思いますが、年金が足りなくなると言われてるこの時代なのでお金に余裕がある人はアート作品で一攫千金を狙ってみてもいいんじゃないでしょうか?
僕には見る目が無いので全く真似できそうにありませんがw
鳩時計の市場も縮小している中でオシャレな新しい時計が開発されているのは素敵ですね。
売れなくなっている今だからこそ、各社頑張ってるのだと思います。
マツコのしらない世界を見るなら
マツコのしらない世界はParaviで配信されています!